マウスピース矯正の顎間ゴム(ゴムかけ)は必要?

矯正用マウスピース

こんにちは、ねもと歯科クリニック院長の根本有紗です。
マウスピース矯正やインビザラインを検討しているけど、カウンセリングに行ったらゴムかけをしないといけない、と言われた方、また顎間ゴムをできればしたくないけれど絶対に必要なのか?と思っていらっしゃる方など、ゴムかけというものになじみがない方も多いので、ゴムかけとはどのようなものかみなさん色々疑問がおありかと思います。

本日は顎間ゴムの必要性についてお話していきます。
最後の方まで読んでいただきますと、ゴムかけが必要ない歯ならびやゴムかけをしないとどうなるか等の情報も書いていますので最後まで読んでいただけますとうれしいです。

こちらの記事の執筆者についてはこちら『ねもと歯科クリニック院長紹介』から

顎間ゴム(ゴムかけ)は必要?何のためにやるの?

マウスピース矯正に限らず、全ての矯正でやって下さいと言われる事が多いのがゴムかけ(顎間ゴム)です。
マウスピース矯正での顎間ゴムとは、上下のマウスピースまたは歯につけたゴムかけ用の装置に矯正歯科用の輪ゴムを自分で着脱するものです。

マウスピース矯正について』はこちらから

ゴムかけは歯の真ん中(正中)のずれや上下の顎のずれ、かみ合わせ等を治すものです。
そのため、歯の真ん中のずれや上下の顎のずれ、かみ合わせに問題のある方は治すためには顎間ゴムが必要ですし、ずれのない方は必要ありません。
そのため、全ての方がゴムかけをしないと治らないというわけではありません。

しかし、真ん中のずれや上下の顎のずれはアンカースクリュー等でずらさない限りはマウスピースのみで動かしていく事はできないので、真ん中の位置をしっかり合わせたい、出っ歯や受け口をしっかり治したい、または奥歯のずれを治してしっかりしたかみ合わせにしたい、といったご要望がある場合には必ず必要となります。

矯正用アンカースクリューについて』はこちらから

ゴムかけの種類

ゴムかけは歯並びによってかけ方が変わります。
それでは、どのようなときにどのようなゴムをかけるかを説明していきます。

出っ歯→Ⅱ級ゴム

出っ歯の方の場合には上の歯を後ろに下げていきたいため、上の歯を後ろに引っ張る力がかかるようにゴムかけをします。
具体的に言うと下の歯の奥歯と上の歯の犬歯で引っ張る方法です。

受け口→Ⅲ級ゴム

受け口の方の場合には下顎や下の歯を後ろに下げていきたいので、下の歯を後ろ(奥歯側)に引っ張る力がかかるようにゴムかけをします。
具体的に言うと下の歯の犬歯と上の歯の奥歯で引っ張る方法です。

受け口の矯正治療』についてはこちらから

開咬→垂直ゴム

かみ合わせが合わない時に上下に引っ張るように垂直方向に力がかかるようにします。マウスピース同士で垂直ゴムをかける事は実際にはあまりありません。

実際にマウスピース矯正でかみ合わせをつけたい場合には直接歯に顎間ゴムをつける装置を装着する事が多いです。

開咬(オープンバイト)の矯正治療』についてはこちらから

すれ違い咬合→交差ゴム

奥歯のかみ合わせが前後ではなく左右にずれている場合、つまり、奥歯のかみあわせがすれ違っている、または奥歯が反対咬合の場合にするゴムかけです。

片方を歯の表側、もう片方を歯の裏側につけるので、つけるのが難しい場合やマウスピースにつけると外れやすい場合もあり、歯に直接ゴムかけ用の装置を装着する事も多くあります。

真ん中を合わせる→左右の片方をⅡ級ゴム、もう片方をⅢ級ゴム 前歯に斜めにかける

真ん中をあわせる場合には左右のかみ合わせをずらすため、左右の片方がⅡ級ゴム、もう片方をⅢ級ゴムにしてかける場合があります。
前歯あたりの横のずれが大きいと判断した場合には奥歯ではなく前歯に斜めにかける場合もあります。

ゴムかけのタイミング

それではゴムかけは治療の最初から最後まで行うものなのでしょうか?

これは違います。

上下の顎のずれや正中(上下の真ん中の位置)のずれ、かみ合わせをよくするために行いますので、その目的が達成されると、ゴムかけは担当の医師の指示で中止します

逆に開始するタイミングですが、各医師の治療計画や方法によって異なりますので様々です。

しかし、指示されたにも関わらず装着を忘れてしまう事が多かったり、面倒だとつけない事が多いと目的の方向には動きませんので、装着の期間が長くなってしまいます。
なるべく早く顎間ゴムを終わらせたいと思うようでしたら、できる限り長い時間ゴムかけをするのがよいでしょう。

マウスピース矯正(インビザライン)でゴムかけをさぼるとどうなる?

ゴムかけする事を忘れてしまった、面倒でだんだんやらなくなった等でゴムかけをしないとどうなるのでしょうか?

患者様のマウスピースや顎間ゴムの装着時間はあくまで自己申告になりますので、ゴムをあまりかけていない場合で、しっかりかけていますと事実と異なる申告があった場合、動きが悪いとの判断になり、治療計画が変更になる場合があります

ねもと歯科クリニックでは、ご自身でしっかり顎間ゴムをかけていると申告があるのに歯は予定通り動いていない場合にはまずは顎間ゴムの強さを変更させていただく事があります。
つまり、効果の出る強さに変更するという事になります。

しかし、本当はゴムかけをしていない場合、そのゴムは強すぎるゴムになってしまう場合があり、顎が痛くなってしまったり、口が開きづらくなってしまう場合があります。

そのため、できる限り担当の歯科医師の指示に従ってゴムかけをしていただくのはもちろん、つけられなかった場合にはその旨を申告するようにしましょう

また症例数をある程度多くやっている歯科医師の場合にはだいたいの歯の動きでしっかりマウスピースや顎間ゴムをつけているかどうかわかってしまいますので、あまり顎間ゴムを使えていない場合には正直に伝える方が信頼関係もしっかり築けると思います。

また、インビザラインやクリアコレクト等のマウスピース矯正には治療期限が1年~5年程度で定められており、完璧な歯ならびを目指していてもマウスピースや顎間ゴムの装着時間が守られていない場合には治療が完了しないまま終了となってしまう事もありますので、つけようと思っているが、どうしても忘れてしまう、面倒になってしまうという方は治療期限に注意が必要です。

ゴムかけがうまくいかない場合の対応法

マウスピース矯正のゴムかけはしっかりやろうと思っていてもいくつかの理由によってうまくゴムがかからない事があります。理由ごとに対処法について説明していきます。

①マウスピースにうまくゴムがかからない場合

かける順を変更する

一方を犬歯、一方を奥歯にかけるゴムかけの方法は最も一般的なかけ方です。
ゴムかけの方法についてクリニックから詳しく説明がなかった場合、かけやすい犬歯の方を先にかけてあとから奥歯のゴムかけをしようとすると、奥歯のゴムかけの位置は見えづらいので、なかなかかからない場合があります。まず、奥歯の方やかかりにくい方から先にかけていただく方がやりやすいです。

一旦マウスピースを取り出してひっかける部分を外側に少し曲げる

次にマウスピースが歯にぴったりと密着している事でゴムがかからない場合です。
このような場合にはそのまま何度やってもひっかからない事が多いので一旦マウスピースをお口から出してゴムをひっかける部分を外側に少し折り曲げて歯とマウスピースの隙間を作ってあげるとよいでしょう。

②ゴムがすぐに外れてしまう場合

コンピュータでの製作のため、マウスピースのゴムかけの部分が短かったり、角度が外れやすく設定されてしまっている場合があります。

ゴムかけの部分の切れ込みが浅く、すぐに外れてしまう場合

ゴムかけの切れ込みが浅い場合には担当の歯科医師に相談の上、切れ込みを深くしてもらうのがよいでしょう。
遠方で来院が難しい場合には歯科医師の指示の元、文具のはさみ等を用いて自身で少し切れ込みを深くするのもよいでしょう。

ゴムかけの角度が悪く、すぐに外れてしまう場合

切れ込みの角度が悪い場合にはその切れ込みのできるだけ近い位置に別の切れ込みを入れてもらうとよいでしょう。
こちらも遠方で来院が難しい場合には歯科医師の指示の元、はさみで切れ込みを入れるのもよいでしょう。

③ゴムがきつすぎる、またはゆるすぎる場合

ゴムのきつさによっても顎間ゴムがうまくいかない場合があります。
そのような場合にはクリニックに連絡をしてゴムの大きさや強さを変更してもらうとよいでしょう。

④ゴムをつけるとマウスピースが外れてしまう場合

場合によってはゴムをつけるとマウスピースがとれてしまい、うまく顎間ゴムとマウスピースを同時に維持できない場合があります。
このような場合には自分での対応は難しくなりますので、クリニックに連絡をしていただく事となりますが、一般的には以下の理由が考えられます。

ゴムがきつすぎる

マウスピースに対してゴムの強さがあまりに強いと話をしているときにマウスピースが外れてしまう場合があります。
このような場合にはクリニックに連絡をして顎間ゴムを現在より弱い力のものに変更してもらう必要があります。また、強い顎間ゴムが必要な場合もあり、そのような場合には歯に直接ゴムかけ用の装置をつける事になる場合もあります。

マウスピースの適合が悪くなってきている

マウスピースもぴったりとはまった状態であればゴムかけをしてもマウスピースは外れにくいですが、マウスピースがだんだん合わなくなってきてしまっている場合、少しの力ですぐマウスピースが外れてしまう場合があります。
このような場合にはクリニックに連絡をして、再度新しく型取りをしなおすか、歯に直接ゴムかけ用の装置をつけてもらうのがよいでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

上顎と下顎の噛み合わせのずれ等がなければゴムかけは必要ない場合もありますので、全ての方に必ずゴムかけが必要というものではありません。
しかし、マウスピース単体のみでは治らない治療もあり、かみ合わせも含めて完璧な歯ならびにしたい、という方はゴムかけは必要となる事がほとんどです。

ゴムかけのタイミングは医師の治療方針により変わるのでいつからか、というのは医師によっても歯並びによっても違いますが、ゴムかけは目的となるずれがよくなった時点で終了できますので、できる限りしっかりとつけていただいた方が短期間でゴムかけを終われると思います。

ゴムかけには色々トラブルもあり、うまくかからない、またゴムかけをするとマウスピースが外れてしまうと言った事もありますので、トラブルがあった場合にはクリニックに相談をするのがよいでしょう。
場合によってはクリニックに行かなくても解決できる場合もありますので、また、診療に行かないといけないのか、と考えず、まずは通院中のクリニックに相談してみましょう。

札幌またはその近郊で顎間ゴムを使用した本格的な矯正歯科をお探しの方は大通駅、西11丁目駅から徒歩圏内にねもと歯科クリニックがございます。低価格でありながら女性院長がマンツーマンで治療を行っております。無料カウンセリングも行っておりますので、ご相談お待ちしております。


ねもと歯科クリニック|札幌・大通りエリアの矯正歯科
北海道札幌市中央区南1条西9丁目南1条西9丁目1−15井門札幌S109ビル 1階
TEL:011-206-4183

SNSでもご購読できます。