矯正治療の装置の種類と費用について

こんにちは。ねもと歯科クリニック院長の根本有紗です。

歯列矯正は歯の審美だけでなく健康増進にも効果のある治療です。
また、美容整形なしにゴボ口等の口元のお悩みも解決できるとてもよい治療で、ねもと歯科クリニックでも特に力を入れている分野です。

しかし、いざ矯正をやろうかと考えても自分にはどの装置がいいのか、費用はどのくらいかかるのか、期間はどのくらいかかるのか、わからないこともたくさんあると思います。
本日はそんな矯正治療の装置の種類や費用について解説していこうと思います。
歯列矯正をお考えのみなさんの参考になれば幸いです。

矯正治療の種類と費用

大きく分けて次の3つの方法があります。

  1. マルチブラケット法
     表側矯正、唇側矯正(ラビアル)
     裏側矯正、舌側矯正(リンガル)
  2. マウスピース矯正
  3. 床矯正

それぞれについてご説明していきます。

1.マルチブラケット法(歯に装置を直接つけて治療するワイヤー矯正)

マルチブラケット法とは?

矯正歯科というとこの装置を思い浮かべる方も多いと思います。

マルチブラケット法とは、直接歯に金属や透明なプラスチック、セラミックの装置をつけ、その装置にワイヤー(針金)をかけて歯並びをよくする方法です。

簡単にいいますとこの装置につけたワイヤーの形状通り、まっすぐきれいに歯がならぶというわけです。
歯に直接装置をつけるので、歯をしっかりコントロールして動かす事ができます

マルチブラケット法の装置と言っても様々です。
装置を直接歯につけるという事には変わりがありませんが、目立たないように、透明な装置になっていたり、歯の裏側からつける装置も出てきています。
装置によって費用が異なりますので、メリットデメリットを考慮し、装置の種類を選んでいただくのがよいかと思います。

大学病院等では裏側の矯正を行っていない所も多いので、一般的に裏側からの舌側矯正ができる医院はある程度限られています。

マルチブラケット法の装置の種類

表側矯正(唇側矯正、ラビアル)

ねもと歯科クリニックの表側矯正』についてはこちら

銀色の装置(メタルブラケット)

昔からある装置は歯の表側からつける装置です。そして銀色の装置、銀色のワイヤーでした。

このような装置、ワイヤーですね。
歯の真ん中についた銀色の四角いのが装置、横線の太い針金がワイヤーです。

メタルブラケットは金属の装置で、つるつるしているため、装置の周りに汚れがつきにくいのがよいところです。
また、金属のワイヤーとの摩擦抵抗も少ないので、歯の動きもよいことが多いです。

しかし、見た目としては歯の色とかけ離れており、歯列矯正をステイタスとして他の人にアピールしたい、という方以外にはメリットはないように思います。
特に日本では受け入れられにくい装置ではないかと思います。
実際95%以上の日本人はメタルブラケットを選択されていないようです。

治療費の相場は東京で50万円~80万円。
札幌では40万円~70万円程度となります。

ねもと歯科クリニックでは審美性等を考え、このメタルブラケットは取り扱っておりません。
価格の最も安い矯正歯科のメニューでも全て透明な装置を使用しております。

白い装置(セラミックブラケット、プラスチックブラケット)

プラスチックブラケットとセラミックブラケットは透明や白い装置で銀色の装置であるメタルブラケットにくらべると目立ちにくくなっています。
下の写真2つが透明な装置です。目立ちやすさもメタルブラケットとは全然違います。

プラスチックブラケット

プラスチックブラケットは柔らかい素材なので、装置に歯が当たって削れてしまうという心配がいりません。
ただ、金属スロットと呼ばれるワイヤーと接触する部分は摩擦抵抗を小さくするために金属になっており、セラミックブラケットと比較すると少し目立ってしまいます。

当院では金属スロットが入った装置は銀ワイヤー(金属のワイヤー)を選択された患者様に使用しています。(ワイヤーも金属なのであまり目立たず、摩擦抵抗を小さくできるため。)

できる限りメタルブラケット以外の選択肢で安く本格的な歯列矯正がしたい方にぴったりです。

治療費相場は、東京では60万円~90万円、札幌では50万円~80万円程度です。

参考)ねもと歯科クリニック 治療費
  本体代金:380,000円(418,000円)
  調整料:5,000円(5,500円)/回
 (検査、診断、抜歯、保定装置各1個を含む)

セラミックブラケット

セラミックブラケットは硬さがあるため、金属スロットと呼ばれるワイヤーの接触部分の金属がありません。
そのため、しっかりと歯をコントロールできるのにも関わらず審美的です。

経年的な変色もないため(最近はプラスチックブラケットもそんなにひどい変色はしませんが。。。)裏側矯正やマウスピース矯正は費用が高すぎるけれどなるべく目立たない装置を使用したいという方にぴったりです。

ただ、装置もワイヤーもメタルブラケットと比較すると値段が高いので、治療も目立たないものをご希望されると値段があがってしまいます。

治療費相場は、東京では65万円~100万円、札幌では60万円~90万円程度です。


参考)ねもと歯科クリニック 治療費
  本体代金:430,000円(473,000円)
  調整料:5,000円(5,500円)/回
 (検査、診断、抜歯、保定装置各1個を含む)

デーモンシステム、T21、インシグニア

あとは矯正治療の動かし方や考え方で使用する装置に名前があったりします。
そのため、装置によっては大変高価なものもあり、金属のブラケットなのに高額な治療である場合もあります。

例えばデーモンシステム、T21等のブラケットはセルフライゲーションシステムと言われ、ワイヤーと装置にわざと小さい隙間を作って、一つ一つの歯に力が強くかからないように工夫されたシステムです。

そのほかにも、装置を発明した先生の名前が入った装置等があり、一般的な汎用品より値段が高い傾向がありますが、システムに共感できる方であればとてもいい方法だと思います。

しかし、正直その名前のついた高額な装置と一般的な矯正装置とで仕上がりや治療期間が全然違う!!
と言った代物ではないため、当院では患者様を費用の負担を考えて一般的な装置を採用しています。

どうしてもデーモンシステムを使用して矯正治療を行って欲しい!とおっしゃっていただける場合は、1症例キットという1症例だけその装置を購入する事もできますので、追加費用はかかりますが対応も可能です!

裏側の装置(舌側矯正、リンガル)

舌側と言われる歯の裏側から装置をつけることで見た目が気になる、というのを改善した装置です。
装置自体の値段が高いのと、歯の裏側の形は人によって様々なので、装置の位置をオーダーメイドで作る必要があり、その模型や装置の製作費がかかるので一般的に表側の矯正治療より値段が上がってしまいます。

正面から見ると矯正しているかどうかがわからないので、マウスピース矯正よりもさらに審美的な矯正治療です。
ですので結構芸能人の人もこの裏側からの矯正をやっている人が多いです。

ただこの矯正にもデメリットがあり、裏側についているので話がしにくいという欠点があります。ほとんどの方は慣れて、問題がないのですが、やはりたまに慣れられない方もいらっしゃいます。

舌に近くて比較的目立ちにくい下の歯だけ表側の装置にするハーフリンガルという装置も人気ですので、仕事でたくさん話をしないといけないという方はこちらのハーフリンガルをご検討いただくのもよいかもしれません。
下の歯のみを表側にすることで費用も抑えられます。

そしてこちらが裏側の矯正(舌側矯正)です 。

この写真で右側の方が少し装置が大きいのがわかりますか?
左右は違う種類の違う装置です。

左側は旧式の装置で違和感がかなり強いものになっています。右側は比較的新しい装置で違和感や発音障害は比較的少なくなっています。

同じ舌側矯正であっても、使用している矯正装置の種類が異なる場合は、違和感や発音のしにくさが変わってくるかと思います。
また、約1か月ごと行う矯正装置の調整も、表側の矯正に比べると難易度があがりますので、調整料も表側より高い場合もあります。

このように裏側矯正(舌側矯正)は前から見るとほとんどわかりません。

ねもと歯科クリニックでは、より違和感の少ない小型の装置を採用しています。
また、セルフライゲーションと言われるシャッター式の装置なので、歯に余分な負担がかからず、矯正装置の調整にも時間がかからないため、調整料は表側の矯正と同じ費用にすることができています。

治療費の相場は、ハーフリンガルの場合、東京で90~120万円、札幌で60~100万円程度です。
フルリンガルの場合、東京で100~130万円、札幌で80~120万円程度です。


参考)ねもと歯科クリニック 治療費

ハーフリンガルブラケット
上顎・裏側 下顎・表側(装置・白 ワイヤー・白)
本体代金:600,000円(660,000円) 調整料:5,000円(5,500円)/回

フルリンガルブラケット
上下顎・裏側
本体代金:800,000円(880,000円) 調整料:5,000円(5,500円)/回

ねもと歯科クリニックの裏側矯正』についてはこちら

治療期間

マルチブラケット法を使用すると、マウスピースの矯正や床矯正より治療期間は短くなります
というもの直接歯に装置をつけているので装置を24時間つけているからです。
また、ワイヤーの力は調整までの約1か月間ほとんど常に作用しています。

しかし、歯というのはすぐにきれいに並ぶわけではなく、ゆっくり1か月に1ミリずつくらい動いていきます。
あまり早く歯を無理やり動かしてしまうと、歯の神経が死んでしまったりする場合もあります。

ですので、部分矯正でも約3か月~半年、全体の矯正では歯を抜かない矯正が1年~1年半、歯を抜く矯正で1年半~2年程度が目安になります。
(ねもと歯科クリニックの場合です。先生の治療方針によって治療期間が変わる場合がありますので、相談される場合は聞いておきましょう。)

ただし、かみ合わせの合わせ方が難しいケースもあり、当院ではほとんどありませんが、人によっては4年くらい治療にかかってしまう場合もあります。

マルチブラケット法のメリットとデメリット

  • メリット

直接歯に装置をつけるので、歯の動きのコントロールがしっかりできます。
仕上がりはかみ合わせも見た目もより完璧に近い仕上がりを目指す事ができます。
マウスピース矯正で治療するより治療期間が短くなります。

  • デメリット

直接装置を歯につけるので、装置と歯の境目に汚れがたまりやすくなります。
治療は1年半~2年程度かかる所がほとんどですので、きちんとお掃除をしていないと虫歯になってしまう場合があります。
取り外し式の装置ではないので、表側につけた場合は見た目が気になってしまう場合があります。

マルチブラケット法の適応症

矯正治療の装置には適応症があります音譜マルチブラケット法が適応の方は次のような方々です。

  • 歯ならびをなるべく完璧に近い状態にきれいにしたい方
  • なるべく短い治療期間で歯並びをきれいにしたい方
  • 装置を直接歯につける事に抵抗がない方
  • 歯を抜いて矯正を行い、横顔をきれいにしたい方
  • できるだけ治療の費用を抑えたい方

2.マウスピース矯正(歯並びを変えるような力をかけたマウスピースをはめて動かしていく方法)

マウスピース矯正とは

自分の歯型の少し歯並びを変えたマウスピースをはめてゆき、きれいな歯並びにする方法です。

マウスピース矯正の特徴

まず、マウスピース矯正は目立ちにくいです。
透明で薄い装置なので、近づくと何か入ってるかな、と気付かれてしまう場合はありますが、パッと見た感じではほとんどわかりません。

以前は大きいガタツキには対応できないものしかありませんでしたが、現在ではインビザラインというマウスピース矯正のシステムにより、よりがたつきの大きい人、抜歯が必要な人でも治療できるようになり、マウスピース矯正ができない歯ならびの人はほとんどいなくなりました。

マウスピース矯正も大きく分けると2通りあります。

①コンピューターで歯のならびを最後まで計算して、一度のかたどりでその装置を順番につけていくタイプ
インビザラインはこちらのタイプのマウスピース矯正です。

②毎回動いた歯をかたどりして、またその模型を作って装置を作るタイプ
インビザライン以外のマウスピース矯正はだいたいこちらのタイプか、それに近いものです。

費用の相場は、インビザラインの場合(枚数無制限・治療期間5年)東京で70~120万円、札幌で60~100万円程度です。

ねもと歯科クリニックのインビザライン』についてはこちら

マウスピース矯正のメリットとデメリット
メリット

透明なマウスピースを使いますので、見た目に目立ちにくいです。
取り外し式の装置ですので記念撮影など、大事な時にはいったん取り外しておくこともできます。
ワイヤーの矯正の半分程度の痛みで済む場合が多く、比較的痛みが少ないです。

デメリット

取り外し式ですので、つける時間が守られないと、なかなか歯が動かない場合や、装置が入らなくなってしまう場合があります。
直接歯に装置をつける場合と比べると治療期間が長くなる傾向にあります。

このような方におススメ

ワイヤーの矯正は嫌という方、虫歯になりやすい方、矯正で痛いというのが気になる方、マメでマウスピースの紛失や装置の装着をきっちり行える方。

①のインビザラインは本格的な矯正までできますので、目立たず全体矯正がしたい方、ワイヤーの矯正に抵抗がある方です。

②のマウスピース矯正はガタガタが少ない方、前歯1本、2本を目立たない方法できれいにしたい方におススメです。

3.床矯正、プレート矯正(入れ歯のような取り外し式の装置を使って歯を動かしていく方法)

床矯正(プレート矯正)とは?

床矯正(プレート矯正)というのは入れ歯のような装置を使って歯を動かしていく方法です。

特に小児矯正に主に使用される装置です。
上のような装置です。

プレート矯正(床矯正)の特徴

お子さんにはまだ顎の成長があります。よりきれいでかみ合わせがよくなるように顎の成長を抑制したり、促進したりして歯ならびを改善する方が見た目もきれいで、親知らず以外の抜歯の確率も少なく済みます。
床矯正(プレート矯正)は顎の成長を促進させたり抑制させたりするのに有効な装置です。

また、放置しても歯ならびがよくならないお子さんがどんどん増えてきている事もあります。
日本人は顎がどんどん小さくなり、栄養状態がよくなってきているので歯自体は大きくなってきています。ですので、小さな顎に大きな歯が入らなくなってきているんです。

しかも約60%の日本人は歯並びが悪いので、これからのお子さんはもっと歯並びが悪い子が多くなる事が予想されます。
顎の成長がある間に顎の成長を促し、歯を抜かずに歯並びをきれいにしよう!というのが床矯正(プレート矯正)の趣旨です。

どれくらいの時期に始めるかというと、人によって治療開始するべき時期は違ってきます。一般的には3歳くらいから6歳くらいまでの間に一度みせに行くといいですね。

ただ、プレートを作るにはかたどりが必要になりますので、治療が上手に行える年齢まで待つ必要があります。
顎のずれが少なかったり、歯のがたつきが少ない子は10歳くらいからでも大丈夫です。

12~14歳以上で大人の歯が生えそろっている方には向かない事が多いです。

床矯正はどんな装置でいつはめればいいの?

取り外し式のもので、一日に約14時間以上入れていただくものになります。
ですので、学校に装置をつけていくのが恥ずかしい子もおうちに帰ってから使う事ができますので、見た目も気にせず治療を行える、とても便利な装置です。

顎を広げるという事は顔が大きくなるの?なんて心配される方もいらっしゃる?かもしれませんが、横に広げていくのでよりスマイルがダイナミックで美しくなり、出っ歯な感じがなくなるので、より小顔に見える、素晴らしい方法なんですよ。

床矯正(プレート矯正)のメリット

床矯正(プレート矯正)は成長に合わせて顎を広げながら行う治療なので、矯正治療で歯茎が薄くなったり、歯茎が下がったりしにくく、抜歯をせずに治療できる可能性が高まります。

また上下の顎の大きさのバランスを整える事ができるので小顔でより美男、美女になれます。
横に顎を広げていきますので、口元が前に出た感じが少なくなります。

床矯正(プレート矯正)のデメリット

大人の歯が生えそろう12歳、13歳くらいまで続けるので、すごく長くなってしまう事。(その分費用も増えていってしまいます。)

装置は取り外しできるので、外している時間が長いと動くのが遅くなってしまうのが短所です。

床矯正(プレート矯正)は小児矯正がほとんどで、成長の止まっている大人の方に適応すると歯茎が退縮してしまう場合が多いです。

このような方にオススメ

  • 両親の歯ならびが受け口や出っ歯等で骨格まで子供にはきれいにさせたい方
  • 費用や期間は多少高くなってもよいからできる限り抜歯をする確率を減らしたい方
  • 虫歯になりやすいからできるだけ固定式の装置の期間を減らしたい方

最後に

いかがだったでしょうか?
現在、矯正治療と言っても色々な方法があります。
カウンセリングは高額でない場合も多く、無料相談を行っている所もあります。
歯列矯正を行うとなると、途中で別の先生に。。。ということもなかなかできませんので、いくつか相談して料金だけでなく長く通えそうなところを選ぶのがよいと思います。
札幌市中央区でしたら、ねもと歯科クリニックも歯列矯正は無料相談を行っておりますので、是非ご相談ください。


ねもと歯科クリニック|札幌・大通りエリアの矯正歯科
北海道札幌市中央区南1条西9丁目1-15井門札幌S109 1階
TEL:011-206-4183

SNSでもご購読できます。