歯列矯正|3つの治療方法と選び方のポイント

こんにちは、ねもと歯科クリニック院長の根本有紗です。

当院では矯正治療に力を入れているのですが、最近は矯正治療もどんどん進歩しているんです。

ただ、こんな治療法があると言われても、どれにすれば良いのかよく分かりませんよね。そこで、今回は3つの矯正治療の方法と、その選び方のポイントについて簡単にご紹介していきます。

矯正治療とは

歯を動かして歯並びをきれいにして、見た目と噛み合わせをよくする治療です。

口元を美しくするだけではなく、歯並びを良くすることによって歯周病や虫歯になりやすい状態を改善させ、ご自身の歯をより長持ちさせることにも繋がります。

矯正治療の種類

矯正治療には大きく以下の3つの種類があります。

  1. 歯に装置を直接つけて治療する、ワイヤー矯正マルチブラケット法
  2. 歯並びを変えるような力をかけたマウスピースをはめて動かしていく方法
  3. 入れ歯のような取り外し式の装置を使って歯を動かしていく方法

それではこちらの3つの方法を順にご紹介していきましょう。

1.マルチブラケット法

現在は色々な矯正治療の方法がありますが、基本はまだ歯に直接矯正装置を付けるマルチブラケット方というものが主流となっています。

マルチブラケット法のイメージ画像

こちらの方法のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

歯の動きのコントロールがしっかりできる。

噛み合わせも見た目も、より完璧に近い仕上がりを目指す事ができる。

マウスピース矯正で治療するより治療期間が短い。

 

デメリット

汚れが溜まりやすい。

矯正装置が目立つ。

マルチブラケット法では、歯の表側に装置を付ける方法と、歯の裏側に装置を付ける方法があるので、こちらも順にご紹介していきましょう。

1-1.歯の表側に・矯正装置を付ける方法

マルチブラケット法において直接歯に付ける装置は2種類。

装置とワイヤーです。

歯の表側は装置が目立ちやすいのですが、透明や白い装置に変える事ができます。ただ、透明や白の装置やワイヤーは値段が高いので、その分治療も値段が上がってしまいます。

マルチブラケット法ホワイトブラケット

当院では、矯正装置が目立ち難くなるよう、標準プランの金額でも白い装置を付けていきます。

ただし、ワイヤーだけは銀色になってしまうので、ワイヤーも白くて目立ち難いものがいいという方は、少しだけ金額があがってしまいます。

1-2.歯の裏側に矯正装置を付ける方法

歯の裏側から装置をつける事で、マルチブラケット法のデメリットであった見た目が気にならなくなるというメリットがあります。

ただし、装置自体が高いのと、装置の位置はオーダーメイドで模型を作るのですが、その模型の製作費がかかるので治療にかかる値段が上がってしまうというところがデメリットです。

こちらの写真が裏側の矯正(舌側矯正)の模型です。

裏側矯正

この写真で左側の方が少し装置が大きいのがわかりますか?

実は左右は違う種類の違う装置です。当院ではより違和感の少ない右側の装置を採用しています。

裏側矯正

正面から見ると…なんと、矯正しているのがわからない。結構芸能人の人もこの裏側からの矯正をやっている人が多いんですよ。

しかし、この矯正方法は装置が歯の裏側についているので、お喋りがし難くなってしまうという欠点があります。

85%ぐらいの人は慣れて問題ないのですが、やはり稀に慣れられない方もいらっしゃいます。

話しづらくなってしまうのがネックという方には、舌に近くて比較的目立ちにくい下の歯だけ表側の装置にする事もできますので、裏側に装置を付けたいと考えている方は事前に医師に相談することをお勧めします。

このような方にお勧め

  • 比較的短期間(1~2年)で確実にはならびをきれいにしたい人
  • 12歳以上の方で歯のがたつきが大きい人
  • 歯を抜いて矯正しないといけない人
  • 歯ならびのより完璧を求める人

 2.マウスピース矯正

歯に直接ブラケットやワイヤーなどの矯正装置を固定せず、透明で薄いプラスチックでできたマウスピース型の装置をはめることによって歯を動かしていく矯正方法です。

矯正装置の見た目に抵抗があり、今まで矯正治療に踏み切れなかった方にとっては、とても興味深い矯正方法ではないでしょうか。

マウスピース

こちらの写真。実はマウスピースを装着しているのですよ。
近くから注意深く見れば分かりますが、遠目にはにはほとんど分かりませんよね。

マウスピース矯正のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット

見た目に目立ちにくい。

取り外し式の装置なので大事な時にはいったん取り外しておくことも可能。

 

デメリット

取り外し式なので、つける時間が守られないと、なかなか歯が動かない場合や、装置が入らなくなってしまう場合がある。

歯を抜いて矯正する場合は、歯が倒れこんで動いてしまう。

直接歯に装置をつける場合と比べると治療期間が長くなる傾向がある。

マウスピース矯正の特徴は、まず何といってもその目立ち難さです。透明で薄い装置なので、近づくと何か入ってるかなと気付かれてしまう場合はありますが、パッと見た感じではほとんどわかりません。

隙きっ歯を閉じたい方、一時的にならば装置をつけてもいいと思う方、抜歯しない矯正の方、少し見た目が気になるので、装置をつけず、気になる部分だけ治したい方にオススメな治療法です。

マウスピース矯正も大きく分けると2通りの方法に分かれます。

  1. コンピューターで歯のならびを最後まで計算して、10手先、50手先まで順番を決めて、その装置を順番につけていくタイプ
  2. 動いた歯を毎回型どりして、またその模型を作って装置を作るタイプ

それぞれの利点、欠点ですが、

金額が高くなる

1.のタイプでは、最後まで動かし方が決まっていて、治療する前から、どのくらいの期間の治療になるか、どのうな歯並びになるかが前もってわかります。

ただ、歯の動きは実際のコンピューターと全く同じわけではないので、全く同じ結果になるとは限りません。

また、模型を元に業者さんに作成を依頼して、コンピューターで解析していくという流れが発生するため、金額は2.と比べると高くなります。

当院では、1.タイプの矯正方法として現在最も普及している、インビザラインという治療方法を導入しています。

インビザライン導入しました(2017.8.14更新)

インビザライン

型どりが何度も必要

2.のタイプでは歯が動いた度に毎回型どりが必要になってきます。

こちらの方法では歯の動きに合わせて装置を作るので、期間等は目安ではっきりわからないのですが、その歯の動きに合わせて歯の動かし方を変更することもできます。

矯正治療を行う歯科医院内でも、地域の技工所さんでも簡単に模型を作成できますので、金額は1.と比較して安くできます。

ただ毎回の型どりが必要になりますので、型どりで吐き気が出てしまう人には不向きですね。

このような方におススメ

  • 前歯のみの治療をご希望の方
  • 隙きっ歯を閉じたい方
  • 一時的にならば装置をつけてもいいと思う方
  • 抜歯しない矯正の方

少し見た目が気になるので、装置をつけずに気になる部分だけを治したい方にオススメな治療法です。

⇒ 現在は、マウスピース矯正の技術進歩も著しく、様々な状態に対応できるようになってきています。マウスピース矯正に興味があるが、対応できるのかなかなか分からないという方は、一度マウスピース矯正を行っている医院で相談してみるといいかもしれません。(2017.8.19更新)

3.床矯正(プレート矯正)

床矯正というのは下の写真のように、入れ歯のような装置を使って歯を動かしていく方法です。

床矯正プレート

主に小児矯正のときによく使われる方法で、成長に合わせて顎を広げながら行う治療なので、矯正治療によって歯茎が薄くなったり、歯茎が下がったりしにくく、抜歯をせずに治療できる可能性が高まります。

しかし、治療を開始してから大人の歯が生えそろう12歳、13歳くらいまで治療を続けることとなるので、治療期間がすごく長くなってしまう事。

装置は取り外しできるので、外している時間が長いと動くのが遅くなってしまう。というのが難点です。

メリット・デメリットをまとめると以下の通りです。

メリット

顎を広げ、抜歯をせずに治療できる可能性がある。

上下の顎の大きさのバランスを整える事ができるので小顔でより美男、美女になれる。

 

デメリット

治療期間が長い。

装置を外している時間が長いと動くのが遅くなる。

うちの息子は1歳なのですが、なんと乳歯なのに歯が大きくてガタガタ。旦那さんも私も歯並びがいいのに不思議です。うちの子はこの床矯正決定です。

このような方におススメ

  • 3~6歳ぐらいで乳歯のはならびにがたつきがある方
  • 3~6歳ぐらいで出っ歯、もしくは受け口の人
  • ご両親のはならびが悪いお子様
  • 6~15歳ぐらいで歯のがたつきは少ないが歯の凸凹がきになるお子様

最後に

ねもと歯科クリニックでは、矯正治療をたくさんの人にもっと身近に感じてもらいたいと考えているので、お値段は良心的に設定しております。

こちらのページに詳しい治療の金額を記載しておりますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

 

札幌の予防歯科 ねもと歯科クリニック

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*